「おでこのブツブツが全然治らないんです・・・」
と相談を受けることがあるんですが、どうやら角栓や
ニキビがおでこ中にできていてケアをしても治らないという
ことで悩んでいる方が多いようです。
でこぼこしたブツブツって扱いに困っちゃいますし、どうやって
治したらいいか難しいところですよね。
色々な方法がありますが、おでこの角栓やニキビは洗顔から治して
いきましょう!
おでこに角栓やニキビができてしまう理由とは
そもそも、ニキビができてしまうのは角栓が毛穴を詰まらせる
ことが原因なので、おでこのブツブツは角栓が元凶であるんです。
そのため、元凶をなくしてしまえば、毛穴が詰まることはなく
ニキビを解消することにもつながるわけです。
じゃぁ、どうやって角栓を改善していくかというと
洗顔で綺麗な肌にしていきます。
おでこの角栓やニキビは洗顔で改善!
ニキビの原因でもある角栓ですが、取るためには
抜いてしまったりする方法も考えられますが、それはNG。
ニキビや吹き出物といったものと同じように、顔にできた
角栓は下手に触っては悪化することが多いです。
無理矢理抜いてしまうと、毛穴は空きっぱなしですし、
肌に傷をつける場合がほとんどです。
そのため、スキンケアで大事な洗顔から改善していくのが
良いと言われています。
洗顔といっても、正しい洗顔方法でやっていかなければ
逆に悪化してしまうことにもなります。
おでこの角栓やニキビを改善する正しい洗顔方法とは
まず、使用する洗顔料は洗顔石鹸がおすすめです。
皮膚科の先生も洗顔には洗顔石鹸を使うと良いよ
という方がほとんどです。
それはなぜかというと、一言で言えば肌に優しいからです。
基本的に市販の洗顔フォームは洗浄力が強く、肌トラブルを
解消したい人にはあまり向いていないんです。
洗浄力が強いということは、角栓やニキビの原因である乾燥
を引き起こしやすいということになります。
ですので、洗浄力が強すぎず、肌に優しい洗顔石鹸が顔
を洗う時にはベストだということですね。
そして、洗い方ですが、まず洗顔石鹸を泡立てネットで
よく泡立てます。
泡ができたら、決して指で擦らないように泡のみで
優しく撫でるように顔を洗っていきます。
乾燥しやすい頬などのUゾーンは後回しにして、
おでこなどテカリやすいTゾーンから洗っていくと良いですね。
順番に洗い終わったら、洗い流す時はぬるま湯で洗います。
熱湯で洗っちゃう方もいますが、熱いと肌の水分を飛ばして
しまって洗顔後に乾燥してしまいやすくなるのでやめましょう。
洗顔後はすぐに化粧水などで保湿を入念にして、肌を乾燥させ
ないようにします。
洗顔でターンオーバーを正常化することが重要
洗顔やその後の保湿はターンオーバーを正常化する上で
大事なことです。
洗顔で乾燥しないように余分な皮脂や汚れだけを落として、
保湿もしっかりする。
こうすることで、肌は健康的になっていき、汚い
でこぼこの部分は自然となくなっていきます。
おでこの角栓やニキビを治すには、何よりもターンオーバーを
正常化して、健やかな肌を作っていくことが一番の改善方法です。