顎にポツンと赤いニキビができてしまうとすごく厄介ですよね。
ちょっと触っただけで痛いですし、何より赤みを帯びているので
すごく人の目が気になります。
大きいサイズのニキビができてしまった時は、恥ずかしくて何とか
隠したくもなってしまいますよね。
顎なんかは特に赤いニキビが出現しやすい箇所でもありますので、
しっかりとしたケアをしていって、ニキビを撲滅しましょう。
顎に赤いニキビができるのはなんで?
ニキビは初期段階であれば痛みや赤みがないので、そこまで厄介ではありません。
白ニキビ⇒黒ニキビ⇒赤ニキビと悪化していって、赤ニキビまでくると
厄介なんです。
白ニキビと黒ニキビはまだ毛穴が詰まっている状態にできるもので、炎症はしていません。
ですが、毛穴を詰まらせてしまうことで、アクネ菌が増殖して
炎症を引き起こすことで、赤いニキビの完成となるわけです。
顎はTゾーンといって、鼻やおでこと同様で皮脂の多い部位ですので、
毛穴も詰まりやすく赤ニキビもできやすいということです。
赤ニキビができてしまった時の間違った対処法
「赤いニキビができちゃった、どうしよう・・・」
と困った時に、多くの人が間違った対処法をしがちです。
- 指で潰してしまう
- 触ってしまう
- 洗顔をし過ぎる
ニキビが気になり過ぎてこういったことをやってしまう気持ちは
分かるんですが、本当に治したいのであれば絶対にやめましょう。
大きな赤ニキビが恥かしいからと指で潰してしまうと、跡が残ってしまい
ますし、気になって触ってしまうのも手の雑菌がついて酷くなってしまいます。
また、洗顔をし過ぎるのは肌を乾燥させて、毛穴詰まりを酷くさせるだけなので、
全くもって逆効果です。
顎に赤いニキビができてしまっても、下手に触ったり色々やってしまうのは
やめましょうね。
赤ニキビはかゆみもあるので、かゆくて触ってしまう方は、
かゆみを抑える方法を他の記事でまとめているので、参考にしてください。
顎の赤ニキビの改善方法
顎に赤いニキビができてしまった時はとにかく、肌を清潔に保つことです。
朝と夜の2回、洗顔料を使って顔を洗い、1日に溜まる皮脂や汚れをサッパリと
落として雑菌の繁殖や毛穴詰まりが起こらないようにします。
洗顔は1日2回で十分で、それ以上やると肌が乾燥するだけなので、やり過ぎは
禁物です。
また、顔を洗う前は必ず手を綺麗に洗って雑菌を落として、肌を傷つけないように
丁寧に洗顔をしていくのがポイントです。
洗顔後の保湿ケアは忘れずに!
オイリー肌で皮脂が大量に出ることがニキビを作ってしまっている場合は、皮脂を
抑えるビタミンC誘導体が入っている化粧品を使うのも効果的です。
ただし、皮脂が抑えられることで肌が乾燥することもあるので、使う時はそれを
考慮しながら使っていきましょう。